古物商許可申請の手続き
古物商とは?
定義 : 中古品(一度使用されたもの、手を加えたもの等)を売買する事業者
例 : 中古自動車販売店、リサイクルショップ、骨董店、古本屋など
古物商許可申請の基本手順
①必要書類
・申請書
・市町村長の発行する身分証明書
・定款及び登記事項証明書(法人の場合)
・住民票(法人の役員・個人)
・最近5年間の略歴を記載した書面
・他 URLの使用権原を疎明する資料
②警察署への申請
・管轄の警察署に書類を提出
・手数料を支払い (19000円)
③審査
警察による審査
約40日間の審査期間
④許可証の交付
審査に通れば許可証が交付
許可番号を取得
申請時の注意点
過去に犯罪歴がないことが求められます。 破産手続き開始の決定を受け 復権されていない方も除外です。 その他、欠格事由がいくつかございますので警察のHP等でご確認ください。
まとめ 古物商許可は意外と身近な許可です。中古品売買などでメルカリshopsを開設される方は必要な許可になります。
※ shopではなく、自分で使った不要なものを売る場合は不要です。
関連リンク➡ 茨城県警察:古物商に関する届出・申請
古物商許可の申請を考えている方は、お近くの行政書士にご相談ください。
0コメント